よこのじ(@yokonoji_work)です。
クラウドワークスにて、Amazonアソシエイトの審査通過に関する指導の依頼を受けました。私自身は審査に通過した経験があるものの、今回は他人の作業をサポートする形ですので、要点を絞って内容をお伝えすることにしました。
Amazonアソシエイトの魅力
説明不要かと思いますが、AmazonアソシエイトはAmazonで取り扱われている商品のリンクを掲載して、リンク経由で購入された場合に紹介料が発生するものです。
最大10%の紹介率も魅力ですが、Amazonアソシエイトでは紹介した商品以外の商品が購入された場合でも紹介料を受け取ることができる仕組みがあります。
こちらは「Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 7.紹介料」の抜粋です。
「適格販売」は、(a)お客様が乙のサイト上の特別リンクのクリックスルーにてアマゾン・サイトを訪問し、(b)同一の「セッション」中に、お客様が(i)商品をショッピングカートに入れ、お客様の最初のクリックスルーから89日以内に当該商品を注文するか、(ii)商品を甲の1-Click注文にて購入するか、
中略
1回の「セッション」は、お客様が乙のサイトの特別リンクからクリックスルーにてアマゾン・サイトを訪問したときに開始し、以下のいずれかが最初に生じたときに終了します。(x)お客様のそのクリックスルーから24時間が経過した時点、(y)お客様がデジタル商品ではない商品を注文した時点または(z)お客様が乙の特別リンク以外の特別リンクよりアマゾン・サイトを訪問した時点。
例えば、ユーザーが書籍AのリンクからAmazonに接続して、書籍Aではなく書籍Bあるいは食品Aを24時間以内にカートに入れた場合、それらは紹介料の対象となります。そして、89日以内に注文されると書籍Bあるいは食品Aに対して紹介料が発生します。
つまり、商品自体の紹介だけではなく、Amazonのレビューや本のなか見!検索を確認してもらうということも収益アップの良い戦略となるかもしれません。
審査に通過するためにやるべきこと
Amazon公式の情報
まずは、Amazon公式「プログラム参加申請をお断りするサイト例」を確認します。私はこちらの内容を参考に進めて審査通過しましたので、これらに対する取り組みをしっかりすることが審査通過への近道だと思います。
■ Webサイトが未完成または作成したばかりであるため審査が行えない場合
– 記事数や投稿数などのコンテンツが極めて少ない
– 長い間更新がない
– コンテンツのほとんどが転載や広告で構成されており、サイトにオリジナリティーがない■ 身元情報が不十分である場合
– 氏名が本名でない (姓・名のどちらかのみ、ニックネーム、サイトと関係が明確でないグループ名)
– 電話番号が完全でない
– アカウント情報の電話番号の初めに「+81」がついている
– 住所が完全でない、または架空の住所である
※住所確認のため、Amazon.co.jpの配送先情報を確認させて頂く場合がございます。■ リンクを使用するサイト・目的が不明瞭である場合
– 入力されたURLに誤りがあり、サイトを確認できない
– 閲覧規制のあるコンテンツを含み、サイト内容を確認できない
– 他者(社)が運営するWebサイトやURLを使用している
– サイト名やドメイン名の中に、「amazon」「javari」「kindle」やその変形、またはスペルミスを含んでいる
※SNSでこれらを含むユーザー名を利用されることもお断りしております。
– サイト説明が不十分
※「test」「あああ」「商品名」のみ等は、サイト説明として不十分または不適切なものと判断致します。■ サイト内の価格や在庫標記により、閲覧者に誤解を与える可能性がある場合
※「最安値」「在庫有り」等、可変的な情報には、情報取得時の日付や情報に相違が出る可能性を示す記載が必要です。■ 法令または他者(社)の権利に対する侵害または違反がある場合
– 著作権侵害が認められる
※使用許諾を得ていない画像や歌詞の転載等が含まれる場合も参加をお断りする場合がございます。
– 医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律 (旧薬事法) 違反が認められる
– その他違法な内容のコンテンツが含まれている
※明確な違反や侵害が確認できない場合でも、これらの事由の存在が疑われる場合には、参加をお断りする場合がございます。■ 情報商材コンテンツ、情報商材サイトへ遷移するリンクの掲載がある場合
■ 露骨な性的描写がある場合
■ 紹介料の使用目的が寄付・支援である場合
■ 未成年の方のお申し込み
■ その他の理由で、運営規約に違反するまたは参加が不適当であると当社が判断する場合
また、アソシエイトであることの表示を行う必要があります。こちらの文言ですね。
「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」
先人の知恵
Amazonアソシエイトは、審査に落ちても具体的な改善方法が提示されないという難しさがあります。そういうわけで、審査通過のためのあれこれが先人により語られていますので、Amazon公式の要件を満たした上で参考にしてみてください。
はわわにっき 様
- メールアドレスはフリーメールでも問題ない
- 自身がAmazon利用者であることをアピールするために審査前にAmazonで買い物する
- 信頼を高めるためにアカウントにクレジットカード情報を登録しておく
- Amazonプライムに入会すると審査に通りやすくなると言われている(無料体験もOKかも)
- 申請時に提出する審査URLは、レビュー記事のような商品紹介に適した記事にする
- 申請時の紹介したい商品は、審査URLの記事内容と連動させる(紹介商品を一貫させる)
- また、Webサイトの内容はユーザーにメリットを与えることを目的としたコンテンツであると主張する(広告が主目的ではない)
Amazonの愛好家であることをアピールするのであれば、下記Amazonのサービスを利用することは審査通過のために有利になるかもしれませんね。
各サービス30日間の無料体験で試してみることができるのが良いですね。
アフィリエイトブログの始め方-月収100万円稼ぐまでの道のり 様
- 作成されたばかりの未完成サイトや、運営がされていないサイトは提携できない
- 少なくとも5記事以上
- 過去に問題があり提携解除された方は、他のサイトであっても再提携できない
- サイト内に運営者の情報(連絡先)を記載しておく
- フリーメールではなくプロバイダのメールアドレスで申請する
- 審査申込時にはすべての広告を外しておく
せりログ。 様
- 5記事で審査に通過した
- 一度審査に落ちたが、著作物画像を取り下げたらOKだった
- 申請時の商品カテゴリのチェックは少数に絞る(全般的に紹介する予定でも)
- 著作画像の件より、商品カテゴリのチェック数の方が影響度が大きいかもしれない
[toggle title=”参考サイト”]
[/toggle]