よこのじ(@yokonoji_work)です。
プログラミング言語 Python はシンプルに記述することができるので好きな言語です。
Pythonは機械学習やデータ分析などに利用できますが、それらはどこで学べるのか?ということで、無料で学べるチュートリアルサイトのおすすめをまとめてみました。
初心者が学ぶには良いサイトですので、参考にしてください。
Pyhton関連のチュートリアルサイト一覧
プログラミング を学習するなら
強力で、学びやすいプログラミング言語として紹介されているPythonを学ぶなら、Python公式のチュートリアルです。
1~16章の内容でPythonの基礎を網羅的に勉強することができます。
機械学習 を学習するなら
機械学習ライブラリ「サイキットラーン」のチュートリアルです。英語なのでとっつきにくいですが、充実した内容になっています。Google翻訳しつつ読み進めると良さそうです。
数学、機械学習、データ分析、ディープ・ラーニングのためのニューラルネットワークなど、日本語で学ぶことができます。Google Colaboratoryと連携して学習を進めることができます。
Pythonの開発環境はGoogle Colaboratoryがお手軽でおすすめです。
注目記事:Pythonの開発環境はGoogle Colabで決まり
スクレイピング を学習するなら
Webページから情報の抽出を行うスクレイピングを実装するためのライブラリScrapyのドキュメントです。Webスクレイピングできるようになると、様々な分析に活かせます。
全8回の記事でスクレイピング プログラムを書きましたので、ぜひ参考にしてください。
注目記事:素人がPythonでWebスクレイピングを実装する1
Webアプリケーション を学習するなら
DjangoはPythonでWebアプリケーションをつくるためのフレームワークです。
投票を行えるアプリケーションをつくりながら学習を進めることができます。
表データ処理 を学習するなら
データ解析を行うためのライブラリPandasのドキュメントです。Pandasは機械学習の入力データを扱いやすい形に加工したりするのに利用されています。
組合せ最適化 を学習するなら
PuLPはCOINプロジェクトでつくられたモデラーです。
モデラーはある事象の数理モデルを作成するもので、それを解くのがソルバー。これらを用いて最適化問題を解きます。
最適化問題とは、例えば決められた量の食材があって、限られた材料からハンバーグとオムレツをいくつずつ作れば最も利益があるか?といった問題のことになります。
1~8回の記事でWebスクレイピングできるPythonプログラムを書きました。下記の記事で完成版を公開しています。
注目記事:素人がPythonでWebスクレイピングを実装する8
[itemlink post_id=”3095″]
[toggle title=”参考サイト”]
[/toggle]