よこのじ(@yokonoji_work)です。
興味がある分野の情報収集はもちろんおもしろいですが、それ以外のあまり知らない分野について知ることもいろいろな気付きのヒントになったりして、価値があることだと思います。そういう訳で個人的に気になる分野・サイトを幅広く集めてみましたので、ご紹介します。
プログラミング・IT・ガジェット
Qiita
プログラミングに関する知識を記録・共有するためのブログです。ユーザー投稿型のため、ニッチな情報やユニークな情報も見つかります。
GIZMODO
ガジェットを中心に、科学・テクノロジー関連の記事が紹介されています。興味深い記事ばかりで、情報収集を忘れてしまいそうになります。
WIRED
テクノロジーの視点からビジネス、生活、社会を見ることができます。未来がどのような世界になっているのかを感じることができます。
TechCrunch
URL:https://jp.techcrunch.com/
スタートアップ企業に関する記事が多く掲載されています。未来を感じる技術やサービスを知り、刺激を受けることができるはずです。
ブロックチェーン・仮想通貨
Cointelegraph(コインテレグラフ)
URL:https://jp.cointelegraph.com/
ブロックチェーン、暗号資産(仮想通貨)の世界で何が起こっているのかを知るための大手ニュースサイトです。海外版Cointelegraphの翻訳記事もあり、速報ニュースを知るのに適しています。
Coin Choice(コインチョイス)
「ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨に投資したい人のための総合情報サイト」として運営されています。この分野に精通した方が書いた記事が掲載されるため、より深い考えを知ることができます。
CoinPost(コインポスト)
多くの人が知る仮想通貨の情報サイトです。金融庁の動向をまとめてくれていたり、各プロジェクトのインタビュー記事があります。
Crypto Chick(通称:ひよこ)
URL:https://twitter.com/ccassets
@CCassetsさんのTwitterアカウントです。Ethereum(イーサリアム)を中心に、技術を知った上でブロックチェーンがどのように社会に溶け込んでいくのかを語ってくれています。
ライフハック・暮らし
lifehacker(ライフハッカー)
URL:https://www.lifehacker.jp/
アメリカのlifehackerの日本語版のサイトです。アメリカ版の翻訳記事を含め、幅広いライフハック情報が手に入ります。
Lifehacking(ライフハッキング)
本来のライフハック=仕事術の内容を中心に情報を得ることができます。ビジネスマンはぜひ確認しておきたいサイトです。
nanapi(ナナピ)
暮らしの知恵や趣味・雑学を知ることができます。情報収集だけではなく時間つぶしにも最適です。
経済・マーケット
Bloomberg(ブルームバーグ)
URL:https://www.bloomberg.co.jp/
世界各国のマーケット情報を得るならこのサイトです。アメリカ版、ユーロ版、アジア版など、各国向けに編集されたサイトが用意されています。仮想通貨の情報を扱うなど、新しいものにも積極的な印象があります。
Reuters(ロイター)
Bloomberg(ブルームバーグ)と並んで世界的な経済・マーケット情報サイトとして知られています。アメリカ、中国など、各国向けサイトがあり、ぞれぞれの国の生活の状況を知ることができるニュースがとても貴重な情報だと感じます。
アニメ・イラスト
いちあっぷ
イラストの描き方やアイデアなど、特に初級~中級の方がお世話になるサイトかと思います。イラストを描くコツをしっかりと学べそうです。
pixivision
URL:https://www.pixivision.net/ja/
pixivに投稿されたイラストがテーマごとにまとめられて紹介されています。見ているだけで癒やされるイラストが見られるのはうれしいですね。
Palmie(パルミー)
初心者がイラストやマンガを描けるようになるためのオンライン講座です。私自身はイラストをどうやって学んだら良いのか分からないので、要点を抑えながら学ぶことができるサービスは助かります。無料講座も豊富にあります。